【作業メモ】コンチネンタルGT650 電源分配器取り付け

2023年4月18日火曜日

セルフメンテナンス バイク

t f B! P L

これまでは中古車を乗り継いできたバイク。
今回、ロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650を初めて新車で購入しました。

自分でちょっとイジってみようにも情報があまりに少ない……。
素人作業ですが、メンテナンスの記録や作業のメモを残していこうと思います。

今回、取り付けたのはこちら。

DAYTONA アクセサリー電源ユニット D-UNIT ウォーターレジスト

作業に取り掛かる前に、ACC電源を取れる配線をテスターを使って探しておきます。
私の場合は納車前にETCの取り付けを店舗にお願いしてあり、ブレーキランプへ伸びる配線から電源を取るギボシが着いていましたので、この配線(写真の赤色配線)を拝借しました。
ユーロ5仕様の私の車両では、車体側は黄色と赤色のストライプ、ブレーキランプ側は灰色の配線が使われていました。

取り付け作業にかかります。
まずはバッテリーへのアクセスを確保します。

  1. 右サイドの車載工具マウントを外す
    右サイドカバーを外すと見える樹脂パーツを外します。
    この裏にバッテリーがあり、プラス端子にアクセスできるようになります。
    このボルトは車載工具のレンチで回せます。
    ボルトを外すと樹脂パーツが外れます。


  2. 左サイドカバーを固定しているネジを外す
    シート下にネジがあります。
    これを外すと左サイドカバーを外すことができるようになります。
    こちらはシート下を後方から前方に向かって見ている写真です。


  3. 左サイドカバーを外す
    左サイドカバーは上記のネジに加えて爪で固定されています。
    車体の左側へ少し引き出して爪を外し、上に引き上げます。
    これでバッテリーのマイナス端子にアクセスできるようになります。


  4. バッテリーのマイナス端子を外す
    感電しないように絶縁性のある手袋をすると良いです。
    外したマイナス端子が作業中にショートしないよう、コードや端子は養生テープなどで避けておきます。

  5. バッテリーのプラス端子を外す
    こちらも作業中は外しておきます。

続いて部品側の準備をします。
バッテリーと接続する配線にはすでにクワ型端子が接続されていました。
ACC電源と接続する配線にギボシを着けます。
ACC電源は車体側が電源になるのでメス、部品側はオスを着けます。

ギボシの取り付けには工具が必要です。
この作業は初めてでしたが、本当に簡単でした。

【DIYLabo】 ギボシ端子を電工ペンチで正しくかしめる(付ける)方法

ギボシはたくさん要らなかったので工具と部品のセットで十分でした。

エーモン ターミナルセット

ギボシを付けたら車体への取り付けです。

  1. 本体を取り付ける場所を決める
    私は一旦、車体左側のフレームに結束バンドで固定してみました。

  2. ACC電源をつなぐ
    ギボシをつなぐだけです。
    配線を新たに取る場合はエレクトロタップなどで配線を取ります。

  3. バッテリーのプラス端子をつなぐ
    作業スペースが狭いのでボルトを落下しないように注意してください。
    クワ型端子は丸型端子に付け替えてしまったほうが接触不良も防げて良いかもしれませんね。

  4. バッテリーのマイナス端子をつなぐ
    プラス端子がつながっているため、マイナス端子に接触するとバチッと音がするかもしれません。
    感電しないように注意してください。

あとはキーを回して電源が取れることを確認し、作業完了です。

シート下は本当に狭いですね。
私のGT650はユーロ5仕様です。
ユーロ4仕様はシート下にETCのユニットを取り付ける余裕があるようですが、ユーロ5仕様にそんなスペースはありません。
余った配線は押し込んでおくしかありません。

QooQ